カートアイコン

EN / JP
  • ソビエト/アメリカⅢ
  • ソビエト/アメリカⅢ

224.8x135.3cm、版画とは思えない大きさに度肝を抜かれる。作家自身が撮影した写真を組み合わせコラージュ的に画面構成する方法はお手の物だ。個々の写真作品のクオリティも極めて高いが、それらの意外な組み合わせとそれぞれの柔らかなモノクロームの色彩は巨匠ならではの感がある。全体にセピアがかった落ち着いた色調は歴史的なタイトルとあわせて時代の変遷を物語るのに相応しい。現代美術と呼ぶにはあまりにシックな表現かもしれない。古色を帯びていながら、新鮮なイメージが広がるところは不思議だ。80歳を超え健康が心配され、しばらく制作活動からも離れているのは残念だが、アメリカ美術史上偉大な画家の版画の中でも価値ある1点を所有する喜びは大きい。一時期は200万円を優に越えていたものだが、リーズナブルな価格となった。(執筆:広本伸幸)

ULAE(Universal Limited Art Editions※)制作。
※ 1957年にタチアナ・グロスマンによってニューヨーク州ロングアイランド、ウェスト・アイスリップに設立された、アメリカ現代版画を代表する工房の一つ。

ソビエト/アメリカⅢ

Soviet/ American ArrayIII
作品本体価格Sellng Price(Artwork)
¥ 7,000,000
額装費Framing Price
¥ 250,000
消費税Tax
¥ 725,000
合計金額(税込)Total(include tax)
¥ 7,975,000

More Details

フォトグラヴュール

Photogravure

サインSignature
あり Yes
EDITION
ED -/57ED -/57
制作年Year of Creation
1988-90年
サイズSize
222.9x 132.7 x3cm
作品の状態Condition
良好good
額仕様Frame Specification
白/うかせ*
額寸Frame Size
235x 145x 3cm
納品期間Shipping Time
約3週間
特記事項Notices
作品IDItem ID
3432

Profile

1955年1月15日、東ドイツライプツィヒに生まれ、幼少時に西ドイツに移住した。1977年から1980年まで、エッセンのフォルクヴァング芸術大学にてヴィジュアルコミュニケーションを専攻し、1980年から1987年まで、デュッセルドルフ美術アカデミー写真科に在籍した。ベルント&ヒラ・ベッヒャー(英語版)夫妻に師事し、1980年代後半から作家活動を開始。パノラミックな視点からとらえた巨大な写真が有名。2012年11月に撮った写真「ライン川 II (Rhein II)」が430万ドル(約4億3000万円)で落札され、地球上に存在する写真の中で史上最高額の値段が付けられた。2010年よりデュッセルドルフ芸術アカデミーの自由芸術学科を担当している。