カートアイコン

EN / JP
  • Perfect souvenir - krakow
  • Perfect souvenir - krakow

Perfect souvenir - krakow

Perfect souvenir - krakow

Shinji Ogawa

作品本体価格Sellng Price(Artwork)
¥ 100,000
額装費Framing Price
¥ 0
消費税Tax
¥ 10,000
合計金額(税込)Total(include tax)
¥ 110,000
SOLD OUT

More Details

Iris print

Iris print

サインSignature
あり Yes
EDITION
ed-/30ed-/30
制作年Year of Creation
2008年
サイズSize
47x 41 cm
作品の状態Condition
良好good
額仕様Frame Specification
ありframed
額寸Frame Size
x x cm
納品期間Shipping Time
約3週間3-4weeks
特記事項Notices
※既存額でのお渡しになります。 イメージサイズ:42×36cmimage size:42x36cm
作品IDItem ID
50032

Profile

略 歴
1959 山口県に生まれる
1983 三重大学教育学部美術科卒業
1991 東海市 ACT91ACT 大賞受賞

1994 WITHOUT YOUシリーズ着手
1997 PERFECT WORLDシリーズ着手
2002 連続体シリーズ着手
2005 モアレシリーズ着手
2006 BEHIND YOUシリーズ着手
2008 RONDOシリーズ着手
2013 対称性/非対称性シリーズ着手
 
主な個展
2016 「小川信治展 あなた以外の世界のすべて」 千葉市美術館(千葉)
   「Mirror」 AISHINANZUKA(香港)
2015 「Secret Mirror」 スタンディング・パイン(名古屋)
2014 VOLTA 10 Basel (バーゼル、スイス)
2013 Art Basel Hong Kong 2013 (香港)
   「世界線の眺望」鎌倉画廊 (鎌倉)
   「Projection」みうらじろうギャラリー(東京)
2011 「Shinji Ogawa Behind You/Closed Book」Yumiko Chiba Associates viewing room shinjuku(東京)
2008 「Shinji Ogawa – Realizm perwersyjny」 Bunkier Sztuki(クラクフ/ポーランド)
   「SOUVENIR」コウイチ・ファインアーツ(大阪)
2007「French Milk Crown」ヴァイスフェルト(東京)
2006 「小川信治展―干渉する世界―」国立国際美術館(大阪)
2005 「家族の肖像-分岐する世界と統合する意識-アーティスト 小川信治と11人の名大生によるコラボレーション」 名古屋大学博物館(名古屋)
2004 「小川信治展-春信・連続体-」コウイチ・ファインアーツ(大阪)
   「双眸」コウイチ・ファイン・アーツ(大阪)
   「ペインティングの仕事-「春信連続体」を中心として」絵馬・代官山(東京)
2003  ときの忘れもの(東京)
   「ゾンダー・ヤゥ」レントゲンヴェルケ(東京)
2002 「Souvenier/Souverain」豊田市美術館(愛知)
2001 「双眸シリーズ」コジオ・オグラギャラリー(名古屋)
    ギャラリー16(京都)
   「小川信治展 二つの点」ギャラリーキャプション(岐阜)
   「佐久島2001祭りとアートに出会う島」(三河・佐久島アートプラン21)弁天ギャラリー(愛知)
   「ゾンダー・ヤゥ」レントゲンクンストラウム(東京)
2000  「ゾンダー・ヤゥ」レントゲンクンストラウム(東京)
    ときの忘れもの(東京)
    現代美術館・名古屋 ヴィデオルーム(名古屋)
1999  ギャラリーキャプション(岐阜)
    ギャラリーほそかわ(大阪)
1997  ときの忘れもの(東京)
    西田画廊(奈良)
1995  ギャラリーセラー(名古屋)

主なグループ展など
2017 「Art in Art」クラクフ現代美術館(MOCAK)(ポーランド クラクフ)
「コレクション1 イメージの庭」伊丹市立美術館
「Inspired ―アイディアの源泉、イメージの継承」高松市美術館
2016 「L’arte differente」国立21世紀美術館(MAXXI)(ローマ イタリア)
   「蜘蛛の糸」豊田市美術館(愛知)
    高松市美術館コレクション展─いま知りたい、私たちの「現代アート」 (香川)
2015 「ひとのかたちーゼロ年代以降の現代アートを中心に」高松市美術館お出かけコレクション展 (香川)
   「ロジカル・エモーション」 クラクフ現代美術館(MOCAK)(ポーランド クラクフ)
2014 「In The Water」by UnKyung Hur & Shinji Ogawa / XVA Gallery (ドバイ アラブ首長国連邦)
   「おいしいアート 食と美術の出会い」横須賀美術館(神奈川)
   「Currents, 日本の現代美術」ジェームス・クリスティー・ルーム(香港)
2012 「コレクションの誘惑」国立国際美術館(大阪)
   「光 陰 -ひかり、かげ、とき-」岡崎市美術博物館
2011 「History in Art」 クラクフ現代美術館(MOCAK)(ポーランド クラクフ)
   「現代絵画の展望 24の時の瞳」東京ステーションギャラリー(東京)
2010 「ネオテニー・ジャパン」愛媛県美術館(愛媛)(巡回展)
   「150ème anniversaire de la création de《l’Angélus》」(バルビゾン フランス)
2009 「ネオテニー・ジャパン」上野の森美術館(東京)新潟県立近代美術館(新潟)
    秋田県立近代美術館(秋田)米子市美術館(鳥取)(巡回展)
2008 「ネオテニー・ジャパン」霧島アートの森(鹿児島)札幌芸術の森美術館(北海道)(巡回展)
「behind the seen アート創造の舞台裏」東京大学駒場博物館(東京)
「現代のコンフィギュレーション」岡崎市美術博物館(愛知)
   「Outlet-非作品によるプリコラージュ」銀座芸術研究所(東京)
   「画材と素材の引き出し博物館+ワークショップ20年のドキュメント展」目黒区美術館(東京)
2007 「線の迷宮Ⅱ-鉛筆と黒鉛の旋律―」目黒区美術館(東京)
2006 「縄文と現代」青森県立美術館(青森県)
2005 「Light Boxes Dark Rooms」Handwerker Gallery, Ithaca College, Ithaca, New York, USA)(巡回展)
   「マックス・ヘッドルームー頭上注意の絵画 ヴァイスフェルト(東京)
2004 「Light Boxes Dark Rooms」Depree Art Center,Hope College,Holland, Michigan,USA
   「今日の日本現代美術展 共生する美術」Gallery WOODUK(韓国)
   「コピーの時代 デュシャンからウォーホール、モリムラへ(開館20周年記念展)」滋賀県立近代美術館
2003 「現代美術のポジション2003-吹きぬける新風」名古屋市美術館(名古屋)
2002 「ファン・デ・ナゴヤ美術展2002仲介者たち」名古屋市民ギャラリー矢田(名古屋)
   「20世紀。美術は虚像を認知した-モナ・リサとモンマンとのあいだで-」 平塚市美術館(神奈川)
2001 「話を作って、目を疑う/岡崎和郎初期作品とのコラボレーション」コオジ・オグラギャラリー(名古屋)
   「弁天奉納三人展 小川信治・松岡徹・平田五郎」弁天ギャラリー(愛知)
2000 「空き地」豊田市美術館(愛知)

ワークショップ
2011 「Kraków – koło czasu」クラクフ現代美術館 (ポーランド)
2007 「無限風景画3-世界をつなぐ」目黒区美術館(東京)
2006 「無限風景画2-世界をつなごう」国立国際美術館(大阪)
   「無限風景画1-を作ろう!」岡崎市美術博物館(愛知)
2003 「家族の肖像-分岐する世界と統合する意識」 名古屋大学博物館(名古屋) 
2001 「PERFECT SAKU ISLAND」弁天サロン(佐久島、愛知)
    
パブリックコレクション
クラクフ現代美術館(MOCAK)(ポーランド)
高松市美術館(香川)
東海市(愛知)
豊田市美術館(愛知)
滋賀県立近代美術館(滋賀)
国立国際美術館(大阪)
岡崎市美術博物館(愛知)
Bunkier Sztuki(ポーランド)
東京ステーションギャラリー(東京)